猪苗代町・上戸湊志田地区で野菜づくり

2021年6月25日(金)、農業・観光活性化チームは猪苗代町の「Roots猪苗代」を訪問し、Rootsの農場担当さん、地元農家の皆さんと一緒に野菜づくりをしました。

25日は、かぼちゃ・とうもろこし・えだまめ・おくらを植えました。この日のために2週間前に農地に堆肥と肥料をすき込んで農地の準備をし、また大学でその間は種まき・水やり・育苗しました。
家づくりと暮らしの学校「Roots猪苗代」
2020年11月、旧山潟小学校に移転しグランドオープンしました。

定植前の準備

苗を植える前に畑の中の石を取り、耕うんします。

畝立て

手作業と機械両方で畝立てして、マルチ張りをしました。

地元のお母さんに教えていただきました
機械の運搬を手伝いながら、農業の楽しさや鳥獣害の悩みなどお聞きしました
耕うん、畝立て、除草ができる多機能の管理機には、たびたび助けられています

定植完了

途中で雨が降りましたが無事に定植できました。終了後、地元農家の方と今後の取り組みについて話をしました。この畑をベースにして、上戸・湊志田地区の活性化を目指して活動していきます。

この記事を書いた人

jissen-fukushima