2021年5月28日(金)、各フィールドで取り組んでいる活動の目標と、年間計画を確認し合う機会として食農学類研究棟で中間発表会を実施しました。
発表はポスター発表の形式にし、三密対策を強化して実施。学生は自分達でつくったポスターをプレゼンする班と他フィールドの発表を聞く班に別れて、20分ローテーションで各フィールドを回りました。
今回は前編ということで、福島市・伊達市・飯舘村の発表の様子を写真でお伝えします。
福島市『果物の魅力あふれる農都ふくしまプロジェクト』
ポスター発表のテーマ
- モモを買わない若者たち
- モモを購入する際に何を重視する?
- 生産管理は付加価値を高める?





伊達市『阿武隈地域の里山再生と地域振興 地域の農業を支える組織・施設/災害対応』
ポスター発表のテーマ
- 伊達の知られざる魅力を発信!
- ハウス内のイチゴ生育および栽培環境の調査
- 伊達の歴史と農業





飯舘村『生きがいとなりわいの両立による農業振興と地域再生』
ポスター発表のテーマ
- 雷来―飯舘村に”雷”の如く人を呼ぶ―
- 地元に愛される特産品を応援しよう
- 地域一体となり、害獣から村を守ろう!





次回は、南相馬市・郡山市・西郷村・猪苗代町の発表の様子をお伝えします。